蓄積型体験学習【学部教育】
蓄積型体験学習は,教育実習ではあまり体験しないものの,学校教員にとって大切な日々の業務を体験し,教員の職務に対する認識を深め,教員としての自分に必要な資質・能力について省察してもらうことを目的とする実習科目です。実習は2年生から4年生にかけて随時行われ,大きく前半の実習と後半の実習に分かれます。後半の実習では,離島やへき地の学校での実習を選択することも可能で(人数に制限はありますが),豊かな自然に囲まれた学校ならではの楽しさや,少子化にともなう教育現場の諸問題を実体験できます。
離島実習でイベントのお手伝い
豊かな自然の中で
前半の実習(2・3年次,計40時間)
実習区分 | 内容 | 実習時間 | |
---|---|---|---|
(1)学習支援実習 (5月~12月) |
必須 | 幼稚園、小学校、中学校、高等学校での学習支援活動(運動会等の行事を含む) | 20(15)時間 |
(2)野外体験実習 (5月中旬~12月上旬) |
必須 | 小・中学校の宿泊体験学習の引率・指導補助 | 10(15)時間 |
(3)リーダー研修 (5月~6月) |
必須 | 宿泊体験学習の引率・補助のための事前研修 | 10時間 |
後半の実習(3・4年次,40時間,※学生部会の活動は2~4年次)
実習区分 | 内容 | 実習時間 | |
---|---|---|---|
(1)学習支援実習 | 選択 必須 |
幼稚園、小学校、中学校、高等学校等での学校・学習支援活動全般 | 40時間 |
(2)離島・へき地実習 | 選択 必須 |
長崎県内の離島あるいはへき地の小・中学校における学校・学習支援及び地域理解活動 | 40時間 |
(3)その他の実習 (学生部会) |
選択 必須 |
蓄積型体験学習の企画・運営サポート | 40時間 |
教員採用試験対策【課外教育】
教育学部では就職委員会と実務家教員が強力に連携し,3年生の10月から4年生の7月にかけて教採特講(教員採用試験対策特別講座)を開催しています。また,4年生の夏休みには,玉園同窓会(教育学部同窓会)に所属する教員経験者のOB・OGが,面接や模擬授業など二次試験の指導をしてくれます。現場経験の豊富な実務家教員や外部講師によるわかりやすい授業,教科専門教員による教科対策個別指導,先輩方による面接・小論文・模擬授業対策などの手厚い受験生サポートによって,教員正規採用率は全国的にみても毎年非常に高い水準を実現しています。詳しくは,就職支援活動年間スケジュールもご覧ください。
教採対策講義
教採面接試験対策
就職支援室
各自治体の最新の過去問・対策問題集も充実
教職実践の省察と事例研究【大学院教育】
教員を目指す大学院生と一般の現職教員大学院生を対象とした「教職実践の省察と事例研究」では,実習の省察(リフレクション)を中心に,学習指導案の作成,模擬授業,プロジェクト学習などに取り組みます。それらの活動を通して,理論と実践を自分なりの言葉で融合・昇華し,新たな時代を切り開く教育実践力の創発を目指します。特に演習の核となる省察は,数名の大学院生と数名の教授がひとつのテーブルを囲むラウンドテーブル形式で行われ,大学院生が実習での見取りを言語化して文章や表にまとめた資料をもとに,実践の語りに対する真摯な傾聴と自由闊達なディスカッションを通して,自らの経験に対する認識の深化と指導力の向上が図られています。
実習記録にもとづいた省察
「教育とは何か?」を問い直す取り組み
特別支援教育および発達障害支援研究事業【研究】
長崎大学教育学部は文部科学省委託研究事業研究「発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期支援研究事業」および「発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期・継続支援研究事業」に取り組んできました。その成果が認められ,本学部は発達障害支援の研究・教育拠点として,長崎県内のみならず全国的にも高く評価されています。平成29年(2017年)度からは,新たに文部科学省委託研究事業研究「教科指導法研究事業」と「学校経営構築研究開発事業」に取り組みはじめ,教育学部は引き続き特別支援教育のさらなる可能性を探究し続けます。具体的な事業概要と成果報告は以下のPDFをご覧ください。
授業検討会
発達支援講演会
教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業【研究】
長崎大学教育学部は、教育臨床センターが中心となり文部科学省委託研究事業「令和4年度教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業」を受託し、「共生社会実現にむけた、通常学級における多様な子どもの対応力を養成する教職科目群(履修プログラム)の開発」をテーマに取り組み、令和5年3月末にその成果を報告いたしました。この成果をもとに、今後も教職科目群(履修プログラム)の設置実現にむけて、開発・研究を発展的に継続して参ります。また、本事業は、長崎県教育センターとの協働により行われます。 具体的な事業概要とこれまでの成果報告、また進捗状況についてはこちらに掲載していきます。以下のPDFをご覧下さい。